セタガヤ治療室院長の佐藤信雄先生に会いに行ってまいりました。

先日、お休みをいただき、2015年に閉院したセタガヤ治療室院長の佐藤信雄先生に会いに行ってまいりました。

先生は現在、福岡県久留米市田主丸町という所にお住まいで自宅の一部を治療院としてお子さんの治療をメインにされています。
お久しぶりにお会いした先生は、お顔の艶も良く東京にいらした頃より日焼けされていて健康そのものに見えました。
お忙しい中、時間を作って下さり、治療院の中やお庭に作られたお地蔵さまを見せていただきました。お地蔵さまは、お子さんの健康を願って作られたわらべ地蔵でとてもかわいらしい、やさしいお顔をされていました。
不思議と治療をうけに来られたお子さんのお父さんやお母さんは我が子に似ているように見えると皆さんおっしゃるそうです。

お庭には、他にもお子さん用にすべり台があったり、光をたっぷりと浴びて大きく育った葉のさといも、夏野菜や果物が沢山うえられていました。
そして、田畑が広がる平野の奥には耳納山という山があるのですが、先生は『耳納山という名前の山がある事を知らずにこの地へ越して来たけれど、眼と耳の治療をしている私が、耳を納めると書く耳納山のふもとに越して来たのは、運命かもしれない』とおっしゃっていました。
福岡へ移られてからの治療についてもお話しを聞かせていただきました。先天性難聴だけでなく、さまざまな難しい症状の治療もされていて効果をだされているそうです。

そしてなんと自宅の横にカフェをオープンされていたのです。
カフェの名前は”みらい”


先生が住む地域も過疎化が進む地域で少しでもご近所の方々のいこいの場になればという思いと、治療をうけに来られたご家族に新鮮で体に良いものを食べて欲しいという思いがあるそうで野菜はすべて無農薬のものを提供されているそうです。
私は、2日連続でランチをいただきました。ハンバーグランチには、つけあわせの野菜がたっぷりで小鉢やとん汁にも野菜がふんだんに使われていて、味付けも素材そのものの味を活かすやさしい味付けで、とても美味しかったです。食後にいただいた抹茶のシフォンケーキも手作りで今後は日替わりでデザートも手作りのものを提供していたかれるそうです。

特にサイフォンで淹れたコーヒーは先生のおすすめでイエメン産フルーツチョコレートモカという豆だそうで、香りが良くとても飲みやすく美味しかったです。
私が伺った日は、ご近所のご婦人達がいらしていてランチあとにカラオケを楽しんでいらっしゃいました。
立派なステージがあり、今後はグランドピアノを置きたいそうです。
スタッフの方達もとてもフレンドリーで、私もずいぶん長い時間、先生やスタッフの方達と会話を楽しませていただきました。

治療を続けながら、カフェのオープンから1週間というお忙しい中伺ったにもかかわらず、以前と変わらぬ笑顔で迎えて下さり時間を作って下さった先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。
おいくつになられても、常に新しい事にチャレンジされる姿にパワーをもらい、帰りの博多では、大きな虹を見る事ができました。とても良い思い出となりました。

ほし整体カイロ

▲TOPへ戻る