アロマのこと

私は、ほし治療院では鍼と灸、指圧マッサージの治療をさせていただいています。
実は、(公社)日本アロマ環境協会の認定アロマセラピストでもありまして、トリートメントのお仕事をさせていただいていた時期もありました。

最近、テレビやインターネットなどで認知症予防に精油(エッセンシャルオイル)が効くと話題になっていますね。
脳の中心部には記憶をつかさどる海馬という部分があります。認知症を発症すると、まず海馬がダメージをうけると考えられてきましたが、はじめにダメージをうけるのは海馬に直接つながっている嗅神経だということがわかってきました。
そこで嗅覚が衰えはじめた段階で精油を嗅いでもらうと再生能力の高い嗅神経が刺激され海馬にも良い刺激をあたえてくれ萎縮を予防出来るそうです。精油は交感神経を刺激する作用の高いローズマリーとレモンです。集中力アップや元気に頑張りたい時などにおすすめの香りです。

 

私が、この季節に常備している精油は、ユーカリです。
今年は暖冬の影響もあり、一日の気温変化が大きいせいか、いまだに風邪をひいている方がかなりいらっしゃるようです。
ユーカリは抗菌・抗ウイルス・抗炎症作用などがあり感染症予防への活用が期待されている精油です。鼻水や鼻づまりなどの呼吸器系のトラブルにもつかえるので花粉症の方にもおすすめです。
芳香加湿器を使い部屋全体に香らせれば空間を浄化してくれます。
また、精油を無水エタノールと精製水で希釈した、スプレーを作りひと吹きすれば香りを簡単に楽しむことが出来ます。

DSC_0665

ほし整体カイロ

▲TOPへ戻る